時間を1日単位で考える
どの時間に何をやってるかを書き出してみてわかったこと
一つは前回書いたいろんなことをやりながら時間がかかってること
もう一つわかったのが、自分の生活パターン
今までもだいたい生活のリズムは決まってたんですけどね
書き出してみると割ときっちり決まってるのがわかりました
午前中は家事、お昼を食べて2~3時まで自由時間
3時過ぎから家事で、夜10時から寝るまでが自由時間
でもこれをもう少し細かく見ていくと・・・・
時間のやりくりができちゃったりして~(^^)
午前中はほとんど家のことで毎日終わります
だから午前中は何もできないって思ってたんですけどね
11時半前後には手が空いてることが多かったんですよ
今まではここで「お昼まで30分メールチェック♪」だったんだけど・・・
早お昼を食べてかたずけてしまう
そうすると12時までにお昼を終えればその後まとまった時間が取れる!
だいたい30分のつもりがダラダラと1時間になって・・・
「お昼食べなきゃ~」で、片付け終わると「あぁもうすぐ下校時間(ーー;)」
せっかくガバっと空いてるのに、今までわざわざ細切れにしていたんですよね~
表にしてみるとそれがよくわかりました
それと私が一番自由が利くのは子どもが学校に行ってる時間
ここで自由時間をできるだけ欲しいわけです
それには午前中も使いたい
で、やってることをよく見てみると・・・
午前中にやってる家事でも夕方にやって支障のないものもあるんですよね
たとえば掃除も掃除機かけるのは子どもがいない時間がいいけど・・・
拭き掃除や洗面所・トイレ掃除なんかは夕方でもOK
子どもたちが遊んでいる間にできちゃいますからね
ちなみに掃除に時間を割くのはは私がキレイ好きというわけではなく・・・・
同居していて色々うるさいんでやらざるを得ないというのが正解(^_^;)
こんな風にいつ、何をするかを1日単位でみていく
やらなきゃいけないことの組み合わせを変えて上手く時間を割り振ると・・・
やることは同じでも使える時間が増えたりして♪
午前中にあと30分時間が空けば、そこで出来ることが増えますからね
たとえばコアリズムやるとか、本読むとか、写真撮るとか・・・
30分経ったら止めてもいいことを選べばそのあとのまとまった時間もキープできる(^^)
この時間の割り振りを考えるのはパズルみたいで面白いです
何パターンか試して、自分にあった生活パターンを見つけたいと思います
この時間の割り振りをするのに必要なのが、何に何分かかるかということ
それについてはまた次回に!
時間管理に関する本をアマゾンでチェック
世界で愛されている手帳 MOLESKINE モレスキン・ストア

関連記事
関連記事
-
-
2013年の手帳はマークスのニナデジ!
どの手帳にしようか迷ってたんだけど、デザインが一番好みだったマークスのニナデジを …
-
-
書くことにこだわったノート「MDノートブック」を日記&メモ用に買いました
今年の手帳はマークスのニナデジ、ウィークリータイプを使っています。 去年は1日1 …
-
-
時間はなくなるんじゃなくて使ってた
計算上は10時間近い自由時間があるはずの私(お時間がありましたら前回の記事をご参 …
-
-
2012年の手帳を買いました 今度の手帳はマークスのEDIT(エディット)
あれこれ悩んだけど、2012年の手帳を買いました! 今まで4月始まりを使ってたけ …
-
-
フランクリン・プランナー 1週間お試し版を使った感想
人生を変える手帳「フランクリン・プランナー」の無料体験版を使ってみました。 &# …
-
-
ハイタイドの2010年4月始まり手帳が届きました
先週注文した手帳が届きました!ヾ(〃^∇^)ノ 4月始まり 手帳 マドラスチェッ …
-
-
2012年用の手帳 マークスのEDIT(エディット)の使用開始
早くも2011年も残すところ約2週間。 ゆるーく年末年始への準備をし始めました。 …
-
-
2013年の手帳を何にしようか物色中 マークスかハイタイドかほぼ日か・・・
2013年の9月、10月始まりの手帳が出始めましたね。 来年の手帳を何にしようか …
-
-
2012年 私と手帳のこの1年
藍玉さんの手帳記事を読んで、これから始まる2013年の手帳ライフをより楽しくする …
-
-
家事を作業としてとらえて効率よく行う
時間を効率よく使いたい そう思いながらもなかなか上手くいかない 家事を効率よくで …
- PREV
- コアリズムデビュー♪
- NEXT
- お歳暮にクリスマスギフトもあったなんて!
Comment
こんにちは~
相変わらずマメですねぇ~(´∀`*)ポッ
確かに、意識していなくても
同じ生活のサイクルになっている人は
とっても多いでしょうね~。
うまく時間を活用して自由時間を
増やしたいですね(笑)
(`・ω・´)♪
さすけのぺろさんへ
あまり考えずに1日を過ごしてるんですよね~
コレやってアレやって~って気分で決まるっていうか・・・
どうしてもこの時間でやらなきゃいけないって意識がないからダラダラと・・・(^^ゞ
そこを変えるとメリハリのある生活ができる!・・・・ような気がします(笑)
まだ、試行錯誤中ですけどね
良い所に気付きましたね。
これは私達の業界では当たり前に出来ないと仕事に
なりません。綺麗に掃除をする人は私達の以外でも
沢山いますが、掃除時間をその通り終れる人はそう
何人もいません。これが出来て仕事の基本のその
第一歩が完成です。しかしマスターするにはそう簡単
ではないと思いますよ。トライしてみて下さい。掃除の
コツはそのうち内緒で教えますよ。(ワッハッハ)
ふじのおやまのヒデさんへ
職業としてやってると時間配分も重要ですもんね
私は「これが終わったら、あれをやろう」ってかんじ
思った時間に終わらないことがほとんどでそのあとの予定はなし崩しに・・・・(^_^;)
マスターできるかわからないけど、少しずつ体得していこうと思います