マヌカハニーが終わりそう
風邪が喉からくるタイプの私・・・・・
花粉症&季節の変わり目の春は、特に喉がイガイガ・・・・
熱をだすことが多いのも春なんですよねぇ
で、抗菌作用があるというマヌカハニーを購入
(購入時の記事→抗菌物質を含むハチミツ「マヌカハニー」をお試し中 )
それが、とうとう終わっちゃいそうです
喉に違和感があるときと、なんとなく舐めたいときに摂っていました
毎日舐めてたわけじゃないんで、1カ月半強持ちましたね
この間、熱も出さず、声も枯れず、快調でしたよ(^^)
喉が痛い時に舐めると、すぐに変化はないけど悪化しないかんじ
日に日に痛みが増して、最終的に発熱~
と、いう定番パターンは舐めてる間は免れています♪
仕事をし始めて、体調管理に気を張ってるのもあるんですけどね
でも、今までトローチとかに頼ってダメだったのを思うと効果ある気がします
病は気からともいうから、「マヌカなら平気!」って気持ちの効果もあるかも?!
お守り代わりにマヌカハニー♪
切らすのは、気持ちの上でちょっとコワイ・・・・・・
私が購入したのは↓
マヌカハニー MGO 250+(16+) 250g 3675円
マヌカの抗菌力を表すMGOが中間に位置するタイプ
十分なMGO抗菌活性レベルがあり、食べやすく初心者にもおススメということで、これにしました
値段的にもこれが私が買える上限(;^_^A アセアセ・・・
MGOの数値が高いほどお値段も高くなるんですよ
販売サイトでは、250gは約2週間分となっています
その3倍もったのはケチりすぎ・・・・(;^_^A アセアセ・・・
だけど、個人個人のペースがあるから、これはこれでOKでしょう!
これから梅雨にはいると温度差で体調を崩しやすくなりますからね
サプリかわりに続けてみようと思います♪
この、梅のような、桜のような和風の花がマヌカの花
マヌカというのはフトモモ科で別名をニュージーランドティーツリーというそうです
精油で抗菌効果があるいわれるティーツリーの仲間だったんですね
ハチミツはマヌカハニーとして世界中で愛用されているんですけど・・・・
現地(ニュージーランド)では葉をハーブティーとして利用しているんですって
日本でも、冬に凍結しないしない地域なら地植えが可能だそうです
ハーブの苗として普通に販売されてるんで育ててみるのも楽しいかも
さすがにハチミツは取れないでしょうけどね(笑)

関連記事
関連記事
-
-
ヒートダイエット スリムホットスープ スパイシーなピリ辛味にお腹もココロも満足
1食おきかえプチダイエットの第3弾は新発売のヒートダイエット スリムホットスープ …
-
-
神のプラセンタにとうとう手を出してしまいました
一度使ったら手放せなくなるというウワサの「神のプラセンタ」。 使ってみたいけど、 …
-
-
オールネイチャー比較モニター 旧オールネイチャー編
通販のディノスで人気のサプリメント「オールネイチャー」がリニューアル …
-
-
ビフィーナのビフィズス菌は腸に届いて腸で働くからいいらしい
お腹の調子を整えてくれるビフィーナのサンプルをもらったので飲んでみました。 私は …
-
-
心とからだを整えるナチュラルアロママッサージオイルでたまった疲れを解消
株式会社旅籠屋丸一さんのプライベートブランド「ナチュラルアロマ」のマッサージオイ …
-
-
膝の負担を軽減するインナー シャルレの「ひざサポウォーカー」モニターレポ 1
モニプラで当選してシャルレの「ひざポカウォーター」をモニターさせてもらえることに …
-
-
イージートーン ハーフ タイツ MサイズとLサイズをくらべるとこんなかんじ
太っ腹なプレゼント企画を連発してくれたリーボック。 おかげで私の手元にはイージー …
-
-
和漢コラーゲン「桃花姫」 モニター報告
ブログ広告のブロコミモニターに参加しています今回、モニターに当選したのは和漢コラ …
-
-
飲めるうがい薬? 「がらがらっぺ」は飲めるんです
エコデパジャパン さんのご厚意で「がらがらっぺ」をお試し中 これはうがいに使うも …
-
-
抗酸化成分が豊富なサジーでエイジングケアを開始
モニプラで当選して豊潤サジーとサジー果皮のこつぶをモニター中。 豊潤サジーは以前 …
- PREV
- スピードラーニングフランス語試聴版 その後
- NEXT
- 今年もスーパーホワイト377で美白ケア
Comment
マヌカハニー喉にいいんですね
梅さんのところで初めて知ってからあちこちでみかけます、
バスの広告でもあったような・・・
小さな花ですねこんな小さいと蜂蜜とるの大変だから
きっと高いんでしょうね
にしても美味しそうぷーさんの蜂蜜みたい(・∀・)
melonさんへ
虫歯とか肌荒れにもいいみたいなんですよ♪
私は喉のケアにしかつかってないんですけどね
マヌカ自体は日本でも育成可能らしいけど、ハチミツを
作ってるのはニュージーランドなんですよ
産地が少ないのも高価な理由かもしれないですね
でも、日本のハチミツもいいのは高いですよね(^^ゞ