金箔打紙製法のあぶらとり紙「ichica(一佳)」は吸収力がすごい
のらりさんが「ガーゼのよう」と感想を書いていたあぶらとり紙「ichika(一佳)」
使ってみたら本当に柔らかで紙じゃないみたいでした!
この和っぽいパッケージ、大好き~♪
京都三条の会社、宝ヘルスケアさんが作ってるんだけど、なんか京都ってかんじ
特徴
- 金箔打紙製法で皮脂の吸収力抜群
- 肌にフィットする立体格子構造
- 顔全体をカバーできる「95mm×95mm」の大判サイズ
薄くてやわらかくて、本当にすごい吸収力でしたよ~(^^)

メモ帳のように綴られていて1冊が30枚
1枚1枚がうす~い!!
「金箔打紙製法」で和紙を叩き、紙の繊維密度を上げているんですって
この薄さは、日本の伝統技術が生み出す技ですよね
表面が格子になってます
これがもうひとつの特徴「立体格子構造」
より柔らかにふんわりと肌にフィットしてくれる構造です♪
で、朝化粧して買い物行って昼前に使ってみたら・・・・・
天ぷら揚げてのせました?って勢いで皮脂がとれましたよー(^^ゞ
そんなにテカテカになってたわけでもないんですけどねぇ
さすがの吸収力ですね
余計な皮脂をオフしたあとは肌もサラサラ♪
化粧直しもきれいにできました
手のひらサイズの大判なんで1枚で顔全体をオフできました
普段つかってるのだと左右で2枚使うんで1枚で済むのはいいですね
あぶらとり紙≪ichica≫
5冊セット 1800円(税込) 送料別途100円
10冊セット 3420円(税込) 送料無料
1冊づつのばら売りはなし
あぶらとり紙って毎日のように使っちゃいますからね
1日2枚使うと1冊15日分だから、5冊、10冊あっても困らないかんじかな
私が普段使ってるのは・・・・
無漂白のヤツでドラックストアで50枚入りで、値段忘れたけど298円位だったはず
1回に2枚使っちゃうから、1回あたりの単価だとichicaとトントンくらい
でもやみつきになりそうな吸収力と肌触りをプラスするとichicaのコスパが上だな~
5冊セットだと1冊あたり360円
10冊セットだと1冊あたり342円
お友達とシェアして買うのもいいかもしれないですね♪
ichicaのおかげでサラサラ肌で過ごせそうで~す(^^)

関連記事
関連記事
-
-
防水デジタルカメラOptio WG-1とSEABAGで海での撮影が快適に
今年の帰省には、新しく購入した防水カメラと、海で使えるボディバッグを持ってきまし …
-
-
クリスマスプレゼントにETHIQUE(エティック)のプロート(トートバッグ)を買ってもらいました
ダンナがクリスマスプレゼントを買ってくれるというのでバッグをリクエスト。 「好き …
-
-
あぁ、愛しのカピバラさん
カピバラさんってご存じですか?愛くるしい癒し系のキャラクターそう、これがカピバラ …
-
-
寝苦しい熱帯夜を癒してくれる愛らしいクール抱きまくらを発見
今年の夏は節電生活。 関東だけかと思ったら、全国的にそうなりそうなかんじですね。 …
-
-
30分で手こねパン 計量いらずで初心者でも簡単
ベルメゾンネットで販売されている簡単に手こねパンができちゃうセット。これを実際に …
-
-
ダブルウォールグラスに感動 氷が溶けにくくロックや水割りが最後まで美味しい♪
私がプレゼントする必要はないんですが、父の日も近いことだしダンナ用にダブルウォー …
-
-
2012年5月21日の金環日食を見るために日食メガネを購入
今年の5月に日本の太平洋側の広い地域で日食をみることができるそうです。 5月21 …
-
-
運動会で、この前買ったピクニックアイテムが大活躍
土曜日は三男が通う小学校の運動会でした。 お天気にも恵まれ、頑張る子ども達の姿が …
-
-
バイタミックスの粉砕力は本当にすごかった
アボカドの種まで砕けるという、通販番組でお馴染みのバイタミックス。 スムージー人 …
-
-
天然素材でソフトピーリング こんにゃくスポンジはプニュプニュ感も心地いい
こんにゃくスポンジの3点セットをモニターさせていただきました。 左からハート型洗 …
- PREV
- デジカメで旅行の楽しさ倍増
- NEXT
- 布ナプキンデビュー! 拍子抜けするほど普通
Comment
こんにちは~
かなり良さそうな感じですね^^
特に、これからの時期などは
使用頻度も増えてきそうですし
1枚で済むのは助かりますねぇ~。
値段がさほど変わらないなら
コスパがいい方がいいですもんね
(`・ω・´)/
脂取り紙、近頃使って無かったです。
出かける機会が多くなるからこれから要るかな。
京都のなんだっけ?
そこも金箔打紙製法だったような。
普通のとは違いますよねぇ。
さすけのぺろさんへ
夏場はどうしてもテカリますからね~
これからの季節に大活躍してくれそう♪
価格的にも手が出しやすいのが嬉しいです(^^)
さななさんへ
金箔打紙製法、ちょっと流行ってるみたいですね
でも、この薄さはほんとすごいですよ
普通のあぶらとり紙が厚くかんじますもん(^^ゞ