フランクリン・プランナー1週間体験ブックをお試し中
先日、楽天経由で申込みをしたフランクリン・プランナーの1週間体験ブック(無料)が届き、月曜から使っています。
楽天ショップのサイトでは5種一式となっていたんだけど、届いたのは3種でした。(^_^;)
でも、ライフバランスと生産性は、ノウハウの部分が違うだけで、手帳の書式は一緒。
私は、フランクリン・プランナーの基本的なノウハウは本を読んだのでこれでもOK。
特に問い合わせはしませんでした。
とりあえず、メインの1週間体験版が欲しかったんで。
無料お試し版は本店でも楽天支店でも請求できます。
本店→ 人生は手帳で変わる フランクリン・プランナー
楽天支店→フランクリン・プランナー
まだ、使い始めたばかりで「書くところがいっぱいあって大変」っていう状態。(*゜.゜)ゞポリポリ
感想は1週間使ってみてから書きますね。
今回はこんなかんじっていう紹介と、届くまでを利用して読んだ、フランクリン・プランナーの開発者とも言えるスティーブン・R・コヴィー博士「7つの習慣―成功には原則があった! 」について。
まずは中身。
各シートの使い方や活用例。
自分自身にとことん向き合う「ミッション・ステートメント」
具体的なステップを記入する「目標」
長期プランニングを立てる「マンスリー」
プライベートをビジネスが分かれているタスクシートとウィークリータスクシート。
時間軸の入ったウィークリー。
フランクリン・プランナーならではの「1週間コンパス」
時間軸が入った1日1ページのダイアリー。
プロジェクト・プランナーとミーティング・プランナー。
と、ここまでが1週間体験ブックに入ってるシート。
あとの2冊は、ノウハウと1日1ページのダイアリーがついています。
ライフバランスのノウハウはこんなかんじで、そんなにかたっるしくありません。
やたらと書くところが多いんだけど、これにはそれぞれ意味があってのこと。
フランクリン・プランナーは「人生を変える手帳」。
予定を忘れないように記入するメモのような手帳は、まったく別の存在なんです。
そのことは、前に「人生は手帳で変わる」という本を読んで、なんとなく理解していました。
人生は手帳で変わる 3週間実践ワークブック これが真の手帳活用術。3週間で、あなたの人生はきっと変わるはず。人生を設計し、日々の行動を変えていく手帳「フランクリン・プランナー」実践入門書。実際に書き込める演習付き。 |
でも、だいぶ時間もたってうろ覚えの部分も多いので、1週間体験版が届くまでの間にフランクリン・プランナーの考え方の基本であり、ビジネス書としても評価の高い「7つの習慣―成功には原則があった」を読みました。
7つの習慣―成功には原則があった! 会社・家庭・人間関係など、私たちの人生のすべての大切な側面を取り上げ、激しい変化の時代にあって充実した、人間らしい生活を営む道を示す。 |
めちゃくちゃ読みにくかった。(^_^;)
英語と日本語のニュアンスの差なんだろうけど、文章が非常にわかりにくい・・・・・。
でも、そこを頑張って読み進めると、フランクリン・プランナーを使う意義に触れられるかんじ。
ビジネス書に入ると思うんだけど、人間関係の部分は息子さんとの間のことだったり、奥さまとのことだったり、主婦が読んでも身近に感じられる内容が多いです。
難しい言葉に訳されているし、載っている事例が議論好きなアメリカならではというか、日本ではどうなの?って部分もあるけど、日本でも昔から言われていることも含まれているかんじ。
ぴったりは当てはならないけど、「相手の立場に立って考える」とか「自分の物差しで他人を計るな」とか。
私が一番「なるほど~」と思ったのは、「重要だけど緊急ではない案件」をきちんと実行に移す時間管理のマトリックスの項目。
やったほうがいいとわかっているけど「時間がない」「今じゃなくても平気」と放置・・・・・・。
っていう、ありがちなパターンを改善するヒントになりそうな内容でした。
難しくてボリュームがあって、わかったようなわからないようなって感じなんだけど、この本を読んでからフランクリン・プランナーを使うと、シートに書く時に「あ、これって本のあの部分のための項目なんだな」って意図が大体分かるんで、読んでおいてよかったなぁって思います。
じゃなかったら「えー、こんなこと書くの~。めんどくさっ。(ーー;)」ってなったはずだし。(苦笑)
お手軽にフランクリン・プランナーを知りたい人は、WEBで無料で見れる【「手帳で人生を変える!」一週間で身につくプランナー実践講座】っていうのもあります。
リンク→一週間で身につくプランナー実践講座
いづれにしても、1週間体験ブック、もしくはフランクリン・プランナー現品を初めて使う前には、本とかWEBの実践講座とかで予習をしておくのがよさそう。
結構、手ごわいです。σ(^_^;)アセアセ…
>> 人生は手帳で変わる フランクリン・プランナー

関連記事
関連記事
-
-
時間を1日単位で考える
どの時間に何をやってるかを書き出してみてわかったこと一つは前回書いたいろんなこと …
-
-
2013年の手帳を何にしようか物色中 マークスかハイタイドかほぼ日か・・・
2013年の9月、10月始まりの手帳が出始めましたね。 来年の手帳を何にしようか …
-
-
2012年の手帳を1月始まりにしようかと考え中
2012年の手帳の発売がはじまりましたね。 私は4月始まりの手帳を使ってるんです …
-
-
2012年用の手帳 マークスのEDIT(エディット)の使用開始
早くも2011年も残すところ約2週間。 ゆるーく年末年始への準備をし始めました。 …
-
-
一つのことに集中して時間を使う
あれこれやってるうちに1日が終わってしまう・・・・特に何をしてるわけでもないのに …
-
-
書くことにこだわったノート「MDノートブック」を日記&メモ用に買いました
今年の手帳はマークスのニナデジ、ウィークリータイプを使っています。 去年は1日1 …
-
-
EDITの使い方がだいぶ固まってきました
1月1日から使い始めた今年の手帳「EDIT」。 初の1日1ページタイプで、どう使 …
-
-
4行日記を始めてみた 属性が入るところがフランクリン・プランナーに通じるような?!
今年になってから手帳に4行日記を書き始めました。 毎日かかさず、といいたいところ …
-
-
今までの手帳の使い方
手帳は毎年買ってますでも使いこなせているかと言うと・・・(;^_^A アセアセ・ …
-
-
2012年の手帳を買いました 今度の手帳はマークスのEDIT(エディット)
あれこれ悩んだけど、2012年の手帳を買いました! 今まで4月始まりを使ってたけ …
Comment
[…] 人生を変える手帳「フランクリン・プランナー」の無料体験版を使ってみました。 事前に本を読んで、それなりに準備をして使い始めたんですが・・・・・。 ちょっと私には難易度が高かったなぁ。(*゜.゜)ゞポリポリ 事前の学習は→フランクリン・プランナー1週間体験ブックをお試し中 […]