4行日記を始めてみた 属性が入るところがフランクリン・プランナーに通じるような?!
今年になってから手帳に4行日記を書き始めました。
毎日かかさず、といいたいところだけど、ときどきサボる日もありつつなんとか続いてる状況です。特別なきっかけがあったわけではなく、なんか流行ってるみたいだし、書くことでいい方向に物事が進んだりもするようなので、試しにってかんじで始めました。
最初は何を書いていいのかわからなかったけど、3週間くらい続けてなんとなくコツがつかめてきたような。その日の1つの出来事について書くんだけど、気持ちがリセットできる部分もあるところが気にいっています。
「4行日記 やり方」とかで検索すると、【事実・発見・教訓・宣言】を書くってことはすぐわかるけど、もう少しちゃんと知りたかったので図書館で本を借りて読みました。
一日5分目的・目標を達成させる4行日記 [ 小林恵智 ]
本の表紙も4行日記がかいてありますね。
短い文でいいので書くのは楽です。本の内容は4行日記の書き方と、書くことによる気づきの効果が主な項目。後半は書き込みスペースになっているので、読むところはそんなに長くなくさらりと読めます。
詳しくは本を読むのが一番だけど、宣言に属性が入るのが4行日記の1つのポイントですね。
属性は私の場合でいうとその日記の自分は、妻なのか母なのか自営業者なのか、そのどれでもない私個人なのか、っていうものですね。
これってフランクリン・プランナーでも出てくるんですよ。役割ごとの目標とかタスクとかってかんじで。なんだかんだで主婦ってマルチタスクでいろんな立場になっていろんなことしてるじゃないですか。
で、母親としてはこうしたいけど、働く女性としてはそうもいかない・・・。みたいに、立場による矛盾ってでてくるんですよね。そういう葛藤が結構ストレスになったりもして。
4行日記で属性をいれて書いてみると、このことに対してはどの立場の自分なのかっていうのが明確になるので、なんかすごいすっきりする部分があるんですよ。ここは母親の立場を優先したいって気持ちが強いんだなとか、ここに関しては家族よりも自分自身を大事にしたいんだなとか。
そういう点では4行日記は主婦に向いてる気持ちの整理方法かもしれないなーと思います。なかなかいいですよ。1日の終わりの4行日記♪
成功者にもなれるみたいだし、4行だけ書けばいいので時間もかからないし、今年は4行日記を続けてみます。

関連記事
関連記事
-
-
EDITの使い方がだいぶ固まってきました
1月1日から使い始めた今年の手帳「EDIT」。 初の1日1ページタイプで、どう使 …
-
-
時間術・手帳術を始めます
1日は24時間、でもたくさんのことができる人とそうじゃない人がいる手帳保有率も高 …
-
-
この1年で上達した気がする私の手帳の使い方
このブログに「手帳術・時間術」というカテゴリーを作って早2年。 記事はそんなに書 …
-
-
書くことにこだわったノート「MDノートブック」を日記&メモ用に買いました
今年の手帳はマークスのニナデジ、ウィークリータイプを使っています。 去年は1日1 …
-
-
今までの手帳の使い方
手帳は毎年買ってますでも使いこなせているかと言うと・・・(;^_^A アセアセ・ …
-
-
4月始まり手帳を注文。今年のワタシはちょっと頑張る!
ここ2年間愛用しているハイタイドの4月始まりの手帳を注文しました。 いろいろ見た …
-
-
2012年 私と手帳のこの1年
藍玉さんの手帳記事を読んで、これから始まる2013年の手帳ライフをより楽しくする …
-
-
時間はなくなるんじゃなくて使ってた
計算上は10時間近い自由時間があるはずの私(お時間がありましたら前回の記事をご参 …
-
-
2010年4月始まりの手帳をハイタイドで注文
2月になって4月始まりの手帳が各社から発売されています どれにしようかなぁと色々 …
-
-
時間を1日単位で考える
どの時間に何をやってるかを書き出してみてわかったこと一つは前回書いたいろんなこと …