人気サイト「半額以下.com」 や、ネットショップ「名入れギフト.com 」を運営されている、あびる やすみつさんの新刊を読みました
アフィリエイトをすでにやっている人
これから、やろうと思っている人
それと・・・・・・
「アフィリエイトって胡散臭い」と思っている人にもぜひ読んで欲しい!!
なぜアフィリエイトによくない印象がつきまとうのか?!
その真実にずばっと切りこんでいます
アフィリエイトがどういうものなのか?
今現在、どういう状況にあるのか?
アフィリエイトで稼げるのか?
稼ぐために何が必要なのか?
多くの人がもっているであろう疑問の答えもこの中にあります
でも、これを読んだら稼げるようになるとかって内容じゃありませんよ
むしろ、読んだからアフィリエイトを辞めたくなるような内容・・・・・
私なんて、かなり衝撃を受けてクラクラ~の状態です(^_^;)
目次を見ただけも刺激的な内容ですよね~
一部がPDFで無料公開されていて、さわりを立ち読みすることができます
>>無料PDFで読んでみる
- [プロローグ]アフィリエイトの現実
- [第1章]アフィリエイトの周りでカモる人たち
- [第2章]悪事を働く広告主!
- [第3章]深刻なASPの問題
- [第4章]悪事を働くアフィリエイター!
- [第5章]アフィリエイトで稼ぐための基本思考
- [第6章]ブログで稼ぐための考え方
- [第7章]集客のノウハウ
- [第8章]アフィリエイトで使えるプログラミング・テクニック
- [付章1]アフィリエイトのよくある相談25本ノック
- [付章2]アフィリエイトの未来を語る座談会
- [付章3]ASPは諸問題をどう捉えているのか?
- [付章4]広告主のカモられ方
本書の多くの部分を割いて書かれているのが・・・・
アフィリエイトを取り巻くダークな部分について
アフィリエイトを利用した詐欺行為がニュースになったりしてますよね
個人のモラルの低さが原因だと思ってたんですが・・・・
もっと根の深い問題がたくさんあることが分かりました
何がしてはいけない行為なのか
なぜ、してはいけないのか
この部分は、絶対にしっておくべきことだと思います
知らないがために、自分がやっていることを迷惑行為だと気づいていない人もいるようです
(知っててやってる人もいますけどね(ーー;))
また、知っていれば詐欺被害にあうリスクも低くなります
アフィリエイトをやってなくても、知っておいて損はありません
アフィリエイトに取り組んでいるへなちょこサイト運営者にとっては・・・
読むとガツンと思いっきり殴られる本です(^_^;)
殴られてへたるようなら、そこまで
それでも!と思う気持ちがなきゃやめろと言われてるかんじ
自分なりに真剣に取り組んできたんだけど・・・・・
ぜんぜん、甘かった!!!Σ(|||▽||| )
今、私がいるラインはスタート地点
足踏みしてるだけで、先に進んでない現実を突き付けられました
先に進むも、そこに留まるも自分次第
自分がやるか、やらないか、で全てが決まるのがアフィリエイト
覚悟をあらたに、がんばります!!
もちろん正当法でね♪
本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ | |
![]() |
秀和システム 2010-05 売り上げランキング : 1385 おすすめ平均 |
ネット書店へのリンク
Amazon 楽天ブックスTOP セブンネットショッピング書籍トップ
特設サイトにも書評がたくさん掲載されています
リンク>>本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ特設サイト
コメント
にゃんこさんもこの本読んでましたよね
すごく面白そうで私も読みたい、
何かのキャンペーンと言うわけではなくて
知ったんですか?
まともにアフィリをされている方が著者ということで
参考にしたいなぁと思ってます
melonさんへ
この本はおススメですよ
いろいろ考えさせられる本です
twitterであびるさんがつぶやいていて、執筆中から話題になっていたんですよ(^^)
にゃんこさんも、私とおなじく、あびるさんのとこで似顔絵アイコン作ってるから、フォローしてるんだと思います♪
興味津々の記事
ちょっと拝見
nekoも阿比留さんのサイト登録者です。
あびるさんは比較ドットコムや画像サイトなど
色々されていて
どのサイトも大好きなんです。
あびるさんのズバットしたところ
サスガって感じですよね
アフィリエイトってよくわからないで
進めているあたしにゃ~
呼んでもそれ自体でノックダウンかも(笑)
なんで売れるのかが
不思議で仕方ないんですもの
コスメオンリーだからかなぁ?同じ記事でも本館じゃさっぱり(笑)(笑)
梅さんにも大変お世話になっています
感謝(人–)
>nekoさんへ
あびるさんのサイトはどこも素敵ですよね。
アフィリエイトでした方がいいことと、しないほうがいいことが
書かれているんで、とても参考になる本でおススメです。
コスメならコスメって絞った方がいいみたいですよ。
専門ブログの方が情報を求めている人には有益なので。
私は雑多ブログなんでnekoさんのように特化したブログを
作りたいと思っています。