とりあえず今すぐできることって節電。
今まで無意識に電気を使っていたことを反省しつつ、省エネ生活をしています。
一番セーブしてるのは暖房かな。
ウチはこたつ、石油ストーブ、ガスファンヒーター、ホットカーペットが暖房源。
関東はだいぶ暖かくなってきていることもあり、夜にちょっとコタツをつけるくらい。
家の中も中綿ジャケットとか着こんでウォームビズで過ごしてます。(^^)
その中で活躍中のベルメゾンネットで買ったウォッシャブルダウンケット。
こんな風にスカート状にして腰やお腹回りの冷えをガードしています。
ひざかけにもなるし、ボレロ風にも羽織れるしホント便利。
そして、これのすごくいいところは洗えるってところ。
それも洗濯機で!!
洗濯ネットを使って洗濯OKとちゃんとタグにも書いてあります。
手洗いが面倒で、強引に洗濯機に放り込んでるわけじゃないですよ。^m^
![]() |
![]() |
洗濯ネットに入れて、液体洗剤で洗っています。
粉せっけんだと、ネットに入れてもたたんだ折り目とかに洗剤がのこりそうで・・・。
うちの洗濯機は手洗いモードがないんで、脱水時間を通常の9分から6分にして、他の洗濯ものと一緒に洗っちゃってます。
洗って干すと、この通り!さっぱりする上にふんわり♪(^^)
表面に多少のクシャクシャ感はでるけど、ダウンが偏ったりヘタったりもしないし、薄いから早く乾くし、洗ってダメになる感じは全然なし。
ダウンが家で洗えるってホント便利。
薄いけどやっぱり暖かいですもん。
よく使うだけに汚れるのも早いですからね。
暖房切ってるから家の中で薄手のダウンジャケットも着てるけど、こっちは家洗い不可なんで着るシーンが難しい。
なので、家で洗える中綿の袖なし半纏(ちゃんちゃんこ)を着て炊事洗濯などはやっています。
袖がないほうが断然手を動かしやすい!
普段の外出に着るのと、家で家事するのに着るのとでは勝手が違います。
家の中で着てて疲れにくいアウターがあると、ウォームビズがぐっと楽になりますよ。
ワードロープの眠っているブルゾンなど袖を切ってリフォームしてみるのもいいかもしれないですね。
電力が震災前の状況に戻るのって時間かかると思うんですよ。
大きなダメージを受けてますからね。
節電も長期戦になるはず。
それに、電気に依存しすぎる生活を見直す必要もあるんじゃないかな~って思ってます。
今年の冬だって節電は必要かもしれないですからね。
ほどほどの寒さでの練習だと思って快適なウォームビズを模索してみようと思います。
スタートダッシュで疲れちゃうといけませんからね。
マラソンのようにペース配分を考えて、これから長く続けていける節電力を身につけるぞ!(^^)/
![]()
ウォッシャブルダウンケット1990円
●サイズ:約140×60cm
●品質/側地:ポリエステル100%、詰めもの:ダウン90%、フェザー10%
●中国製■色 9色
ブラック×チェック、モスグリーン、ベージュライム、オレンジ、ネイビー×チェック、ターコイズ×チェック、ソフトピンク、ブラウン×チェック、ファインピンク×チェック
コメント
うちの家って実は暖房器具がないんです。
エアコンはありますが、夏しか使わないので(^-^ゞ
なので冬でも暖房はなし。
家自体が暖かいっていうのもありますが、基本的には寒いときには着込みます。
でも上半身はいろいろ着れるけど下半身は限界がありますよね。
なのでこのウォッシャブルダウンケット欲しいな~。
腰にまけるのがいいですね!
ベルメゾンで注文するものがあるので頼んじゃおうかな!o(^-^)o
これいいですよね~~~!
今も ホントは暖房つけたいんですがつけてなくって
(パソコン作業の足元用の)節電癖をつけようと思って
タオルを巻いてますがちょっと寒いんですよ!
う~~~ん 今の私には本当に必要性を感じます。
それにまだ避難所にいる方にもできることなら
こういった防寒具が早くいきわたるといいですよね
レビュー記事見ると安心します
なんか平和な気持ちになるというか・・
ありがとうございました(^o^)
>まねきさんへ
暖房器具なし?
それはすごい!!
うちも昼間は私と母だけだし、朝晩に使うくらいだけど、ナシは無理だなぁ。(^^ゞ
下半身が暖かいと上半身を薄着できるんで、家事しやすいんですよ。
便利だしお値段も手ごろだったし、重宝しています。
>melonさんへ
スカート状でひざ下丈なんで、レッグウォーマーとセットで使うのがおススメ。
PC作業中の足もとの冷えにもいいですよ。
ほとんど仕事着と化してますもん。
薄手で東北で使うのは心もとないけど、届けられたいいですよね~。
レビュー記事書いたら私の気持ちも落ち着きました。
なんか、やっぱりいつもと違う緊張感が日常にありますよね・・・・・。
このブログでほっとしてもらえたら何より嬉しいです。(^^)