ゴールデンウィークの前半戦ももう終わりですね。
我が家は、車を洗ったり、鯉のぼりを出したり、掃除したり、これといったイベントもなく終了~。
でも、お取り寄せのネギトロで豪華晩ご飯を堪能したし、家の中もちょっと片付いていい3連休でした。(^^)
で、ネギトロなんですけど、美味しかったですよ~。
焼津船元まぐろ家福坊のネギトロ300g×2パックで作った6人分のネギトロ丼。
量的には6人分でも余裕があるかんじで、たっぷり入れられました。
時々スーパーで買ってくる安いネギトロだと筋っぽいことがあるけど、これは滑らかでくさみもなく、美味しかったです♪
ネギトロについてきた解凍方法のリーフレットにあった「温塩水」っていう40度のお湯につける方法で解凍しました。
「お湯で?煮えちゃうんじゃないの?」と思ったけど、すぐ解凍できるし、煮えちゃうこともないし、この方法はおススメ!
ネギトロは1パック300gを約3分つけて解凍。
1パックづつ2回にわけて解凍しました。
ラミネートされてて中にお湯がはいるわけじゃないとはいえ、刺身で食べるものを40度前後の温かいお湯につけるというのは初めての経験でドキドキ~。
![]() |
![]() |
3分経って取り出してみたら、しっかり冷たい!
カチカチの板状に凍っていたのが、くにゃっと曲がる位に解凍されてるけど、まだ芯は若干凍ってるかんじでした。
あとは、そのまま自然解凍で、ご飯をよそったり、食卓の準備を整えてる間にほどよく解凍されました。
流水で解凍すると水がもったいないし、冷蔵庫で自然解凍だと時間かかるんですよね~。
この方法は、短時間で解凍出来てホント楽でした♪
パッケージの先を切って、ホイップクリームを絞るように出せるのも、このネギトロの特徴の一つ。
正直、ネギトロ丼にするには、こういう出し方じゃないほうが楽・・・・・。(^_^;)
でも、手巻きずしとか、軍艦巻きにするんだったら便利かも。
最後にのして絞りだせば、きっちり使い切れます。
直接手で触らないし、盛り付ける直前まで空気に触れないので、衛生面も新鮮さもキープされるっていうのはいいなぁと思いました。
透明感があってプリプリしてる感じのネギトロ♪
これが自宅で味わえるのはありがたい。
なんちょっとお取り寄せにハマってしまいそうです。(^^ゞ
今回食べたのは→ネギトロ用 300g×2パック 2,000円(税込・送料無料)
コメント
お湯で解凍するってすごいですね。かなりのカルチャーショック。
塩水っていうのもポイントかなぁと思ったり。
ネギトロもおいしそうで、でも一番目が引かれたのは、
わたし的に6つのどんぶりかも(圧巻)。大家族、楽しそうです。
それと、ギャラリーに素敵な指輪の投稿ありがとうございました。
>のらりさんへ
お湯に刺身をつけるって斬新ですよね~。
もしダメになったら車でネギトロを買い足しに行こうと思ったけど大丈夫でした♪
塩はサクだと浸透率とかで水っぽくならないように入れるのかも。
たぶん、重要ポイントですよね。
6人分、見慣れてるからどうってことないけど圧巻ですか?
ちなみに一番大きい丼はダンナではなく長男です。(^^ゞ
指輪のギャラリー、みんなのお気に入りがみられて楽しいですね。
こういう交流ってすごい素敵です。(^^)
取り寄せもいいけどこっちまでおいで!
沼津でも美味しい魚は戴けますよ。勿論
焼津でも良いけどね。やはり現地で食べる
魚が一番だと思います。それと骨の周りの
剝き身が又旨いです。これは本当の現地
でなければ食べられない逸品です。
>ふじのおやまのヒデさんへ
沼津も清水もマグロが美味しいですよね。
桜エビやシラスも今が旬かな~。
三保に親戚がいるんで、前はよく静岡に行ったんですけどね~。
休みも子どもが部活やらなんやらで、最近はなかなか家族で遠出って出来なくて。(^^ゞ
お取り寄せもいいけど、海の香りのする現地で食べるのはまた格別でしょうね。