毎年、おせちランキングの上位に入っている博多久松のおせち。
2012年度版のお試しおせちを試食しました。
博多久松のお試しおせちは2011年度版も試食しています。(→2011年度版の試食記事)
去年はなかった昆布巻きやかまぼこが入っています。
昆布巻き大すきなので嬉しい♪
>> 博多久松 お試しおせち 500円(税・送料別)
去年も思ったんだけど、博多久松のおせちは、頭の中にある「おせちの味」に近い味がします。
私は関東生まれの関東育ちなのに、博多のおせちでそう感じるのは不思議な気もしますが、おせちらしい味っていうのかな。
くどい味ではないんだけど、砂糖とお醤油でメリハリをつけた華やかな味。
そして、やはり去年と同じく黒豆がうまい!!
つやつやでふっくら♪
自分じゃなかなかこうは煮れないんですよねぇ。
味もさっぱりとした甘さで、箸がすすみます。
こういうふうに煮たいなぁ。
楽しみにしていた昆布巻。
ウチの方は、昆布巻きといえばニシンなので、鮭の昆布巻きというのは新鮮でした。
ニシンよりもさっぱりしていて食べやすいですね。
昆布もトロっととろけるように柔らかくておいしかったです。
博多久松の実際のおせちはこちら。
お酒のつまみにぴったりなイカの明太子和え、子ども達が喜ぶ焼き豚、華やかな伊勢海老、と和洋折衷でバラエティー豊か。
そこに伝統きな要素も加わって、誰もが楽しめるバランスのいいおせちだと思います。
博多久松のおせちは盛り付け済みで、解凍するだけでOK。
解凍しただけの状態を見てきたんだけど、これだとちょっと見た目が・・・・・。(*゜.゜)ゞポリポリ
伊達巻を斜めに縦掛けたり、イセエビを少し起こしたり、ちょっと手を加えて立体的にすると、もっとおいしそうになるはず。
盛り付けも味のうち♪
せっかくだから、カタログやサイトの画像を見てプロの盛りつけの技にチャレンジするとさらにおいしく食べられそうですよ。(^^)
【博多久松のおせち】
特徴
- 自社製造でコストを抑え、リーズナブルな価格を実現
- 自社工場での手づくりだから、細部まで目が行き届き安心・安全
- 九州・博多で培った本格料亭の技と味には絶対の自信あり
- 中国産材料は完全不使用で、食材情報の詳細を販売サイトに明記
- 4~5人前用は一般的な6.5寸よりも大きい8寸のお重でボリューム感も満点
おせちは全8種類
-
博多 15,800円 全45品 8寸3段重 4~5人前
-
千代 29,700円 全45品 8寸3段重 4~5人前
-
大名 50,000円 全47品 8寸3段重 4~6人前
-
高砂 19,000円 全41品 6.5寸3段重 2~3人前
-
舞鶴 11,500円 全33品 6.5寸3段重 2~3人前
-
春日 12,800円 全31品 8寸2段重 3人前
-
玄海 9,500円 全24品 6.5寸2段重 2人前
-
祇園 6,500円 全21品 6.5寸1段重 1人前
博多久松の2011年おせちでは、重箱の破損があったそうです。
それを受けて、重箱メーカーと重箱強化にとりくみ、今年受注するおせちには改善後の重箱を使用。
このことはパンフレットにもサイトにも記載されており、破損があった事実をきちんと告知して、対策もしっかり行うという企業姿勢は信頼感があるなと思いました。
もしもの事態のキャンセルも12月15日16時59分までは完全返金制度を利用できます。
何事もなくお正月を迎えられるのが一番だけど、万が一のときの対策があるのは安心ですね。
博多久松のおせちをチェック → 博多久松 おせち特集
コメント
このお節は私の好みに会いますね。しかもお試しくらいが丁度良い
くらいの量ではないかな~!?と思ったりしました。実際には小さい
という事もあるかもしれませんが多分このくらいで充分だろうと思い
ます。私の場合だけかも分かりませんがちょっと食べたいというのが
ありますね。沢山は要らないからちょっと食べたいというお節なら
まとめ買いしても良いかな…と思ってしまいます。大目に買って後は
冷凍してゆっくり戴くというのも方法かもしれません。
>ふじのおやまのヒデさんへ
ちょっとあればいいんだったら、盛り付け済みよりも個別包装の
おせちがいいかもしれませんね。
食べる分だけ解凍して使えばいいし、日持ちもするし。
博多久松のお試しおせちは、1人ランチにちょうどいいくらいの量かな。
2人で食べるにはちょっと少ないかも。