色彩検定の勉強開始 時間のやりくりは「何をしないか」がポイント

ふと思い立って色彩検定を受けることにしました。色についてきちんと知っておくと仕事でも役にたつし、デコアートをやるうえでもプラスになるので。
やる!と決めてしまうと行動は早いので、通信講座に申し込み早速勉強を始めました。

RES02229

色彩検定の3級・2級は独学でもそこそこ合格できるようです。
私は独学でやっていける自信がなかったのと、ちょうど一部対象者向けのキャンペーンがあり通信講座を割引価格で受講できるのがわかったので、通信講座にしました。

受講してるのはこれ→色彩検定2・3級講座

NTTグループのネットスクール「N-Academy」と通信講座の大手「ヒューマンアカデミー」のコラボ講座です。公式テキストと副教材、動画での講座、それに実力テスト2回がセットになっていて、受講中は講師に質問を何度でもすることができ、内容的には充実していると思います。

過去問題集をちらっとみた感じでは、公式テキストを丸暗記すれば合格できそうなかんじ。とはいえ、内容をきちんと理解しないとなかなか覚えられないですからね。
テキストと動画の組み合わせは、効率がいいかんじです。

RES02232

N-Academyの講座は、インターネットに接続できる環境ならマルチデバイスで受講できます。これがとっても便利。

私は動画の講義単位のところのテキストを読んで、そのあとでNEXUS7を使って夕飯の準備などをしながら動画の講義を聞いています。画面をちらちら見てはいるけどほとんどラジオ状態ですね。

でも、テキストを読んで内容がなんとなく頭に入っている状態で聞くと、画面見なくてもすごく良くわかるんですよ。耳から聞くと覚えやすかったりもするんですよね。
記憶力が衰え始めてる40代なので、一度じゃなかなか覚えられないですからね。目で見てそのあと耳で聞いて復習というのはかなりいいです。

何かをしながら講義を聞けるというのも、なにかと忙しい主婦にはありがたい。6月に検定試験で時間があまりないんですが、なんとか合格できるように頑張ります!!

検定を受けるのに毎日1時間は勉強したい。
そのための時間をどうひねり出すか。これ、悩ましいですよねー。

1日の時間を増やすことはできないし、睡眠もこれ以上けずりたくないので、やることを減らすしかないんですよね。何をやらなければ1時間あくかって考えて、いくつかのことをやめることにしました。

まず読書。
図書館で2週間で1冊読むくらいのゆるーいペースで気になる本を読んでいたんですけど、検定までは色彩検定のテキストを読みます。

そして買い物。
これはやめるわけではなく買い物にでかける回数を減らします。何せ郊外なので近所でなにもかも揃うわけではなく、ちょっとした買い物でも1回でると1時間はかかるんですよ。買い忘れたり、家族に頼まれたりして週に3~4回買い物にいくことが多いけどこれを週2回におさえます。

あと、余計なネットサーフィン。
これが意識せずに一番時間を使っちゃうんですよね。仕事の調べ物していて、ふと気付くと全然違う内容のところを閲覧していたりするので、極力、本当に必要なことだけに絞る!

それから手のかかる料理は作らないとか、掃除の回数を減らすとかね。
新しいことを始める時って時間ないから無理って思っちゃうけど、やってみるとなんとか時間をひねり出せたりします。生活を見直す機会にもなりますしね。

色彩検定は6月と11月に検定試験があります。
色って生活に密着している部分もあるので、色のことがわかると家のインテリアであったり、着る洋服であったり、今までとは違う選び方ができるようになりそうです。
楽しいですよ♪

>>色彩検定2・3級講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました