このまえ、キレイの匠を使った感想を記事にしたんですが・・・・
どうやら私、使い方を間違っていたようです (;^_^A アセアセ・・・
お友達のmatuさんのブログを見たら・・・・・・
「キレイの匠は万能とはいえ、本領発揮は、つけ置き&油汚れ」と書いてあるんです
(記事は→スーパーマルチ洗剤 キレイの匠の実力を検証してみた)
え???つけ置き???
もう一度、キレイの匠のサイトを見直してみると・・・・・
>>>暮らし丸洗い キレイの匠
家中の汚れが全部片づく、ベルメゾンオリジナル総合洗剤。しつこい汚れもつけ置きで落ちる頼もしい洗浄力に加え、お掃除の手間も洗剤代もガツンと削減!厳選配合した、手肌や自然にやさしいエコ成分も、うれしいポイントです。
書いてありましたよ、つけ置きって~(ちゃんと見とけー)
もちろん、スプレーとしても使えるんですよ
それはそれで間違ってないんですけど・・・・・
もっとも効果を発揮する方法を試さずに結論を出してしまいました・・・(゜_゜i)タラー・・・
これはいかん!!
ということで、つけ置きも実験してみました
中学の体育館ばきでトライ
小さくなって買い換えたので洗ってしまってあったやつです
1800円もするんで、次男に履かせようと思って(^^ゞ
洗ってあるんだけど、布なんで全体にうっすらグレー
これがきれいになるんでしょうか?
![]() |
![]() |
キレイの匠をお風呂の残り湯で溶いて、つけ置き
水につけると、黒ずみが余計はっきりしますね
くどいようですが「洗って」しまっておいたんですよ
このまま放置すること3時間・・・・・・・
![]() |
![]() |
しっかりとつけ置きの液が黒くなってました
その分、つかってる上履きが白くなってる~(喜)
室内と室外なんでちょっと色合いが違っちゃってますが・・・・
洗っても落ちなかった、布に染み込んだ汚れが落ちて白くなりました
それと、半年ほどしまってあって浮き出てきた黄ばみも消えています♪
特に汚れがひどく線になってた部分はちょっと残りましたけどね
つけおき前の状態にくらべたら全然きれい!!
これなら次男に履かせるのもかわいそうじゃないかんじです(^_^)v
このまえの、次男と三男の上履きもつけおきすればよかった・・・・
彼らのは、外側はビニールなんで楽だけど、中は布で落ちにくいんです
でも、キレイの匠があれば・・・・・
金曜のお風呂の最後につけおきしておけば、朝にはきれい!
それってすごい楽~♪ (^^)
月1000円づつ積み立てて、12月の大掃除用に買う予定だったけど・・・
前倒しして買っちゃうかもです^m^
洗剤は、きちんとその洗剤にあった使い方をしないと能力半減ですね
取り扱い説明書と、使用上の注意はよく読みましょう(苦笑)
ベルメゾンネットのキレイの匠特集では、お掃除の様子がムービーでみられますよ♪
リンクは→家中のお掃除に使える多目的洗剤「暮らし丸洗い キレイの匠」
コメント
汚れが残った時は歯磨き粉で対応すれば少しは良いですよ。
大抵の白さは戻ると思います。もっともズックの類は塩素系の
漂白剤で殆ど対応出来ます。靴に問題がなければ仕上がりも
斑なく落ちる…はずです。
おぉっ!?
劇的に落ちてるではないですか!!
上履きって、洗ってもなかなかきれいにはならないんですよねぇ。。。
新品のように白くなってて、感動です!
☆
こんにちは~
おぉ~!キレイに落ちてますね~^^
これなら、簡単だしいいかも!
やっぱり、簡単な物の方がやる方としては
嬉しいですよねぇ~。
フランスは、最近微妙ですよ~(笑)
ジダンの穴が大きいですね。。。
(`・ω・´)/
ふじのおやまのヒデさんへ
歯磨き粉ですか?!
言われてみると研磨剤入ってるし、ソフトなクレンザーみたいなもんですもんね
今度やってみま~す♪
塩素系って、色ものもOKでしたっけ?
さくらさんへ
落ちてるんですよ♪
しかも擦り洗いせずに!!
これだけ白くなって手間いらずなら6000円も惜しくない(笑)
さすけのぺろさんへ
簡単なのが何よりですね(^^)
3人分なんで、洗うの大変なんですよ~
つけ置きだけでOKなのは本当にありがたいです
フランスは世代交代の狭間ってかんじですかね・・・・
でも、予選敗退しそうなのは意外です
塩素系漂白剤は強いので柄物は避けたほうが良いです。
酸素系漂白剤なら柄物でも良いと思います。白いズック
等の洗濯であれば塩素系漂白剤で充分だと思いますよ。
漬けておくだけで充分綺麗になると思います。輪じみが
出来たら…歯磨き粉という感じです。
ふじのおやまのヒデさんへ
ありがとうございます♪
色柄ものは酵素系、真っ白は塩素系、輪じみは歯磨き粉
〆(._.)メモメモ
学校の上履きって学年カラーのライン入りなんですよねぇ
まっしろの上履きだったら塩素系がよさそうですね